新潟市青年ネットワーク(HOME)

日都青2012太田大会

21世紀を考える全国青少年体験活動シンポジウム

2日目 新潟メンバーが参加した分科会(説明は要項より抜粋)


◆第1分科会 「わ鉄 de GO! ~地域活動と復興とボランティア~」
鉄道娘 足尾さきえちゃんがご案内。わたらせ渓谷鉄道という観光資源をモデルに、その沿線で行われている地域の取り組み、足尾鉱毒事件以後の復興の様子、富弘美術館を支えるボランティアの皆様の活動などを参考にして、紅葉を楽しみながら地域の活動について考えてみようと思っています。皆様のご乗車、心よりお待ち申し上げております。 >>>報告を見る


◆第2分科会 「Back to the future ~古を知り、今に学び、未来に伝えよう~」
科学の発展した現代社会において、私たちは一体何を感じ、学び、伝えていくべきなのでしょうか。近年、「古き良き」という言葉を多く耳にしますが、この分科会で散策するみどり市は、「古き良き」文化を大切に守り伝えている街です。全国的にも名高い岩宿遺跡はもちろん、国内有数の余興場や。伝統ある酒蔵や醤油蔵から多く学び、これからの「良き」に繋げませんか? >>>報告を見る


◆第3分科会 「風立ちぬ東の小京都で☆☆☆ ~足利散歩~」
足利市は数多くの寺社があり古い建物が残る町並みは「東の小京都」と言われています。日本最古の学校「足利学校」を訪れ「東の小京都」を満喫してみましょう!!また障害者支援施設「こころみ学園」を訪れ、知的障害者の自立を目指して造られたぶどう畑をたずねてみます。ちなみに2000年に開催された沖縄サミットでは、ここで造られたワインが各国首脳に振舞われました。 >>>報告を見る


◆第5分科会 「WAKU♪WAKU♪食育 ~生きるために食べるんです~」
今や町おこしといえばB級グルメ!太田でも昔から愛されているおふくろの味から、新たに考案しているものまで数々の自慢の味があります。全国の皆さん!!あなたの町の自慢の味はなんですか?これからも伝えていきたい食文化はありますか?食を育む”食育”を考えると共に太田の町おこしグルメをご賞味あれ!! >>>報告を見る


◆第6分科会 「防災」について考える」
先の東日本大震災では、山火事、野営活動、原発事故など様々な場面の最前線で消防が活躍しました。次にいつ発生するかわからない災害に備え、彼らの行動や技術から私たちができる防災活動を学習しましょう。そして災害時対応について考えていきましょう。 >>>報告を見る


・・・ちなみに、新潟メンバーは参加しませんでしたが、

第4分科会 「みんなで尾島によってって♪」
2005年に太田市に合併した尾島町は利根川の育んだ水はけのよい土地を生かしてやまと芋の生産が盛んで、群馬県の出荷高のうち実に85%がこの尾島町で生産されています。また、日本で2つしかない縁切寺の一つ、満徳寺もこの尾島町にあります。(縁切)という言葉にちょっとネガティブな印象を持たれる方もいるかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか?この機会に実物をあなたの目で確かめてみませんか?そんな魅力と歴史いっぱいの町、「尾島町」を一緒にめぐりましょう。もありましたよ

ページのトップへ戻る